<336×280>
<336×280>

ミクソロジーカクテルとはどんなもの?

ミクソロジーカクテル(MIXOLOGY COCKTAIL)という言葉を最近良く聞くようになりました。ミクソロジーとは一体何なのでしょうか?
ミクソロジーカクテルとよく言われますが、英語のmixミックス(混ぜる)と〜ology(科学、学問)という言葉を合わせてミクソロジーと言われる造語です。
ミクソロジーカクテルの材料ですが、リキュールやフレーバーシロップを一切しようせず、新鮮なフルーツや野菜、ハーブ、スパイス等のいろいろな新鮮な素材を用います。それらの新鮮な材料をスピリッツなどと組み合わせ、素材そのもののうまみを楽しむ今までになかった新感覚のカクテルです。
新鮮な材料を使用して、組み合わせを考えたりとオリジナルのミクソロジーカクテルを発見したりと今までのカクテルにはない楽しみ方もあります。
今まででおいしかったのは、ゴールドキウイ等を使ったミクソロジーカクテルは甘酸っぱさ,香り,ジューシーさが活かされておりオススメです☆

<728×90>

ミクソジストとは?

ミクソロジーカクテル(MIXOLOGY COCKTAIL)は最近、テレビや新聞に取り上げられることが多くなってきました。
バーテンダーの方等対象にいろんな所でミクソロジーカクテルの作りかたの講習会やプロモーションが開催されています。本屋さんでも多くミクソロジーに関する本、雑誌が出ていますし、組み合わせも参考になります。
また従来のバーテンダーとしての技術以外にも、自然の果実や野菜、ハーブやスパイスなどの素材を生かし、甘み・酸味・辛味というような多くの要素を取り入れながらカクテルを作るという技術知識が必要になります。
「バーシェフ」のような感覚が必要です。そのような技術がある人をミクソロジストといいます。ミクソロジストの第一人者として北添 智之さんが有名です。
自宅でオリジナルのミクソロジーカクテル(MIXOLOGY COCKTAIL)を発見して楽しむもよし。会社の帰りに一杯ミクソロジーカクテルというのもお洒落でいいのではないでしょうか。

ミクソロジーカクテルのメニュー

ミクソロジーカクテル(MIXOLOGY COCKTAIL)は日本では最近東京を中心に良くその言葉が聞かれるようになりました。ミクソロジーカクテルの発祥の地はヨーロッパのロンドンになります。
その後、ミクソロジーカクテルは、アメリカのニューヨーク、オーストラリアでも大流行し、健康志向の高い人やフルーツ、ハーブの好きな女性を中心に日本でも流行してきています。
実際にお店でメニューをみると「焼きリンゴとシナモンのカクテル」、「ブルーベリーとローズマリーのカクテル」、「スイカのマティーニ」といったお店オリジナルのミクソロジーカクテルが並んでいます。
いろんなオリジナルメニューがある為、いろいろと試すのも楽しいかと思います。メニューの商品名の前には"Mixology by 人の名前"という風によく書かれてあります。Mixologist(ミクソロジスト)のそれぞれのオリジナルものですので、そういう事を意識しながらメニューを選ぶのも楽しいですよね。

Copyright © 2007 ミクソロジーカクテルが人気なわけ☆大特集☆